いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

2009年10月28日

油山自然観察センター

オリエンテーリングの後、アスレチックなどをしながら、
もう少し油山を散策して・・、最後に油山自然観察センターへ。
油山に来たら必ず寄るお気に入りの場所です。

ここは、あの有名な野鳥の会が運営しているんです。
以前、夜の昆虫観察でもお世話になりました。

センター内を歩いていると、室内にスズメバチが!!!

▼スズメバチ
油山自然観察センター

レンジャー!助けて~!!
(注)ここでは、職員のことをレンジャーと言います

「あっ、スズメバチでしょ?窓を開けておきましょうね」

・・・・。

えっ、そんなフツーの対応で良いんだ。
スズメバチって、刺されたら死ぬんじゃないの?
まだまだ、自分も都会人だなあ(笑)


▼油山自然観察センター①
油山自然観察センター

油山自然観察センターには、
動植物に関する本や、資料を閲覧するスペースもあります。
昆虫の標本とかもありますよ!

▼油山自然観察センター②
油山自然観察センター

こちらが館内の様子です。
天井が高くて、とても広く感じます。
小さなお子さんが遊べるスペースもあります。

▼油山自然観察センター③
油山自然観察センター

油山の自然に関する様々な展示もあります。
レンジャーの方も気さくに話しかけてくれ、色々教えてくれます。

足跡をたどれば・・・・油山自然観察センターに行く事ができますよ!
(この意味は、実際に行けば分かります)

▼油山自然観察センター 外観
油山自然観察センター

関連リンク: 油山市民の森, 油山市民の森(#2), 油山市民の森(#3)
中華そば 永楽, も~も~らんど油山牧場, も~も~らんど油山牧場(#2), 鯛宝楽, クリーム・シェフ

油山市民の森 油山自然観察センター
福岡市南区大字桧原855-4
http://park15.wakwak.com/~aburayama/ranger.html

▼地図はこちら



同じカテゴリー(遊ぶ)の記事画像
わんぱく王国(#2)
遊水峡
くじゅう自然動物園(#2)
海きらら水族館(#2)
キャンプ2011
長者原
同じカテゴリー(遊ぶ)の記事
 わんぱく王国(#2) (2011-10-30 00:28)
 遊水峡 (2011-10-28 21:37)
 くじゅう自然動物園(#2) (2011-10-27 01:13)
 海きらら水族館(#2) (2011-10-09 00:00)
 キャンプ2011 (2011-10-08 00:48)
 長者原 (2011-10-02 22:42)

Posted by iriek at 12:00│Comments(2)遊ぶ
この記事へのコメント
初めて刺された時よりも2回目以降のほうが
危ないと言います。1回目に刺された時に抗体ができて
2回目に刺された時に免疫が過剰に反応しちゃうとアナフィラキシー
ショックといって下手すれば死に至ることも起こるんです。
Posted by ほりねこほりねこ at 2009年10月28日 16:25
>ほりねこさん
確かそうでしたね。
アナフィラキシーショックっていう言葉も聞いたことあります。

スズメバチを近くで見るとデカイので、
きっと針も太いんだろうなあ・・・って、思いました!1度目もご勘弁を!(笑)
Posted by iriekiriek at 2009年10月29日 08:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。