いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2010年12月18日

幸せの黄色い郵便ポスト

車を運転していて、ちょっと信号待ちの時に気が付きました。
黄色い郵便ポスト・・・珍しいですよね。説明が小さな看板に書かれてました。

▼幸せの黄色い郵便ポスト


それによると・・・これは自称『幸せの黄色い郵便ポスト』なんですね。
恋する人への手紙とか、大事な仕事の封書やら・・・このポストで出すと幸せが訪れるらしい。
ちょっとうちからは遠いけど、もし大事な手紙が出来たらここに出しに来ようかな。

さてこのポスト・・・福岡市内のどこにあるのか分かりますか?

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 22:26Comments(5)

2010年11月28日

自由

本を借りに福岡市総合図書館へ。
日曜だったので館内は人でいっぱい・・・、駐車場も満車でした。
この辺はやはり自転車で来るべき場所だったなとも思いますが、
近隣にはタワーやマリゾンがあるので有料駐車場はたくさんあります。

▼自由 福岡市博物館


まあ・・・・、そう言う訳で福岡市博物館へ。
芸術の秋ですから、彫刻などを観るのも良いでしょう。
こちらの博物館の常設展には『国宝金印』が展示されています。県民必見です!
ちなみにこの作品は屋外に展示されていて作品の名前は『自由』だそうです。
あぁそう言えば、福岡市博物館の駐車場は無料です。しかも広くてガラガラ。

やっと寒くなってきましたが空気が冷たいとキレイな気がします。
秋晴れの蒼い空の下、福岡タワーがキレイでした。

関連リンク: 福岡市博物館, 福岡市総合図書館, 福岡市総合図書館(#2)  


Posted by iriek at 19:16Comments(6)

2010年10月19日

2010クライマックスシリーズ

昨日はヤフードームへ!
パリーグクライマックスシリーズファイナルステージ観戦!
当然、優勝の瞬間を観るため・・・でしたが、結果は負け(泣)

▼2010年パリーグクライマックスシリーズ


序盤は1点差で勝っていて、良い感じで回を重ねていただけに、
惜しい試合でしたね。短期決戦の場合、投手陣の出来で勝負が決まると
言われるだけに自慢の中継ぎ陣が打ち込まれたのが心配です。
ロッテは勢いに乗ると、銀河系クラスの野球をするから、厳しい雰囲気かな。

今日の最終戦の先発はソフトバンクが杉内、ロッテが成瀬で第1戦と同じ。
引き分け以上でソフトバンクの優勝が決まります・・・失点しなければ勝ちです。

ワールドカップの優勝候補のオランダのサポーターは決勝戦で負けた後、
「優勝できないくらいなら最初から負けた方が良かった・・・」と言ってました。
確かにここまできて負けるなんて許されませんよね・・・頑張れソフトバンク!  


Posted by iriek at 10:00Comments(8)

2010年10月18日

校区運動会(#2)

福岡に来てから毎年参加している校区の運動会。
今年も2種目に参加しました。ブロック別対抗綱引きと年齢別リレー。
他にも自由参加の種目がたくさんありますので、
子供たちはフル参加・・・天気が良くて暑い中、元気ですよね。

校区の運動会は自治協議会(公民館)主催ですので、
1種目でも参加すれば、弁当が無料で支給されます。同じ地域の人たちと
一つのテントでチームを応援するのは面白いし、仲良くなれる良い機会と思います。
何かしら景品が貰えるので、たくさん参加すれば戦利品も山ほど貰えます(笑)

▼校区運動会


この競技は消火器で看板を狙って倒し、その後、土嚢(どのう)を運ぶもの。
地元の消防団の協力でやっているのだと思います。こういう競技があるのも
校区の運動会ならでは・・ですよね!子供たちは楽しい経験が出来たと思います。

今年の結果は6位(7位中)・・・、各チーム練習しているみたいなので、
うちも練習しないとね。むかで競争とかメチャクチャ速いのはかなり練習してると思う(笑)
リレーの引き継ぎを少しだけ練習すれば、結構良い線行くと思うんだけどなぁ。
運動会実行に関わったたくさんの関係者の皆様、お疲れ様でした!

しかし、今日は体のあちこちが痛い・・・。

関連リンク: 校区運動会  


Posted by iriek at 10:00Comments(4)

2010年10月11日

百道浜の風景

百道浜を海から撮影しました。キレイな福岡の百道の風景です。
肉眼で見るとかなり大きく迫力があるのですが、コンパクトデジカメで撮影すると、
全然雰囲気が違いますね。是非、ご自分の目でご覧になって下さい。

▼百道浜 ※クリックでパノラマ(注意:ファイルサイズ0.9Mバイト)

左から福岡yahoo!ドーム、ヒルトンホテル(旧シーホークホテル)、
中央はNEC、パナソニック、日立、富士通のビル、テレビ局(TNC、RKB)及び福岡タワー、
右がネスサスももちレジデンシャルタワーなどの高層マンション群です。

シーサイドももちと呼ばれる埋立地のエリアで博多や天神などとも雰囲気は違います。
新しい福岡の顔と言うべき地域ですね。福岡空港に着陸する前にも見えると思います。

肉眼で見た雰囲気を感じて貰う為、パノラマも作成しました。姪浜まで撮影しています。
パソコンで閲覧している方は是非どうぞ・・・ファイルサイズは900kありますのでご注意下さい。
こういった写真を撮る時、コンパクトデジカメの限界を感じますね・・・、と言うよりも
先日、洞窟探検した時にカメラがかなり濡れたので光学系(機械)にずれが生じたのかも?
微妙にピントがずれている気がする・・・少し良いカメラ買おうかな。オススメありますか?  


Posted by iriek at 12:00Comments(0)

2010年10月09日

舞鶴公園

福岡城址に併設している舞鶴公園へ行ってきました。
舞鶴公園は平和台競技場、旧平和台球場(鴻臚館)、舞鶴球技場、舞鶴野球場、
テニスコート、福岡高等裁判所、そして公園部分などから構成される大きな公園です。
隣の大濠公園の方がメジャーなのですが、広さでは舞鶴公園の方が大きいくらい。

▼福岡城址


あっ、そうそう忘れてましたが公園内に福岡城址もあります。
城址と公園が一体となった設計なので、至る所に城壁があり趣があります。
福岡城は天主閣さえありませんが、城壁はキレイに保存されていますね。

▼舞鶴野球場


こちらが舞鶴野球場です。隣に舞鶴球技場があります。
サッカーの練習試合はここか西部運動公園が多いので良く来ます。
あっという間に日焼けするので気をつけないといけませんが・・・。

関連リンク; 福岡城址, 福岡城-潮見櫓, 福岡城址の蓮

福岡城址・舞鶴公園
福岡市中央区城内1

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 18:11Comments(4)

2010年09月24日

福岡は住みやすい?

「福岡は住みやすい」・・福岡に住む多くの方が、こう言い切ります。
これほど住んでいる人から愛されている街も珍しいのではないかと思います。

金印や防塁、鴻臚館など古くからの歴史があり、江戸時代にも黒田藩が栄えた街、
博多には多くの伝統的な祭り(山笠、どんたく、放生夜など)があり、博物館・美術館も多く、
整備された公園も多い。福岡国際空港、博多港は街からほど近い場所にあり利便性も良く、
アジアの玄関口として大きな役割も担っています。商業地区としても博多、天神を始め、
シーサイドももち地区、アイランドシティ地区などもこれから発展していくことが期待されています。

▼福岡のシーサイドももち地区


人口は100万人以上いるにも関わらず街はコンパクトに纏まっており、少し離れると
まだ自然が多く残されているのも魅力の一つでしょう。例えば、志賀島、能古島、
海の中道海浜公園、油山市民の森、東平尾公園(博多の森)、西公園、舞鶴公園(大濠公園)など、
あげていくときりがない程です。文化・商業施設としては、アクロス福岡、キャナルシティ博多、
博多リバレイン、博多座、アジアマンス、マリンメッセ福岡、これもきりがありません。
スポーツでは福岡ソフトバンクホークスとアビスパ福岡があり、市民は熱狂的に応援しています。

そして、福岡(博多)と言えば美味しいものでしょう。有名な屋台を始め、
博多ラーメン、水炊き、もつ鍋、おきゅうと、がめ煮、辛子明太子、博多雑煮などがあります。
焼鳥もありますね。比較的安い値段で、美味しいものを食べる事が出来て、終電がなくなっても
タクシーで2,000円くらいで帰ることができます。東京では考えられないですよね。

2010年7月に、イギリスの情報誌「MONOCLE(モノクル)」が誌面で発表した
「世界で住みやすい都市ランキング」で、 福岡市が世界で14位に選ばれました!
その理由は、福岡空港の国際便の多さ、電気自動車普及に向けた施策、 都市機能の充実、
住居費が安い、などが高く評価されたようです。ちなみに東京は4位にランクイン。
世界1位となった都市は、ドイツのミュンヘンでした。その理由は、交通の利便性、
文化事業への投資、緑が豊かなことなどが高く評価されたようです。

福岡は確かに住みやすい街と言えるでしょう!

さて、本当に福岡は住みやすい街なのでしょうか?
ここまでは良い点ばかりあげましたが、今度は悪い点もあげてみましょう。
定性的な事を述べても仕方が無いので、定量的に他県との比較データを抽出します。

▼福岡の飲酒事故全国ワースト1位


通勤途中で気になる電光掲示板を見つけました・・・見た事もある方はいるでしょう。
飲酒事故全国ワースト1位・・・確かに多いと聞きます。これ以外にもネットで検索してみると、
過去5年以内で福岡が全国ワースト1位(または上位)になった項目はたくさんあります。

   ・飲酒運転数
   ・自動車当て逃げ数
   ・自動車税未納率

   ・犬猫殺処分数

   ・暴力団増率
   ・拳銃押収数
   ・拳銃発砲事件数
   ・郵便局強盗数
   ・110番(福岡西署)通報数
   ・殺人事件被害者数
   ・強姦件数(10万人あたり)
   ・性犯罪発生率
   ・麻薬、覚せい剤の服用数
   ・出会い系サイトの被害数
   ・ひったくり件数
   ・自動販売機破壊数

   ・自己破産率
   ・生活保護世帯率

   ・少年犯罪数
   ・暴走族数
   ・未成年薬物検挙(8年連続)
   ・10代の非行者率
   ・10代の人工中絶率

   ・食品偽装数
   ・放置自転車数

福岡にはこんな一面もあるのですね・・、目を覆わずに現実を直視したい。
福岡は、西部地方(福岡市)、北九州地方、筑豊地方、筑後地方に分かれますが、
このデータは生活保護世帯率を除いて、ほぼ西部地方(福岡市)の問題と考えて良さそうです。

他にも以前にもご紹介しましたが、医療費が高く、病院・医師(特に歯科医)が多く、偏っています。
所得が日本の5大都市にしては少なく、貯蓄も少なく(34位)、持家比率も低い(44位)です。
人口当たりの飲食店数は東京よりも多く過剰気味で、完全失業率も全国ワースト1位でした。
詳しいデータは現状非公開ですが、教育レベルが全国下位(らしい)と言うのも良く聞きます。

こういった事にも関わらず、福岡の人は福岡の街を愛しています!

でも本当の意味で住みやすい、愛される街にするには、こういった事から目を背けず、
一つずつ減らしていく努力をこれからも続けていく事が必要なのではないでしょうか?
自分も自分たちの子供たちも、これからも福岡を愛していきたいと思いますので・・・。

関連リンク: すみよか福岡県政ガイド, 福岡の飲食店は多いか?, 犬の十戒  


Posted by iriek at 10:00Comments(18)

2010年08月17日

醤油(#2)

以前、関東・関西(九州)の醤油の味の違いについて記事を書きましたが、
比べれば歴然・・・福岡の醤油は甘いです!しかも、かなり甘い。
しかし、上には上があるもので、宮崎県と鹿児島県の醤油は更に甘いらしい。

と言う訳で・・・・鹿児島の醤油を頂きました!(笑)

▼鹿児島を代表する醤油 ”かねよ”のこいくち醤油


写真は”かねよ”のこいくち醤油、もうひとつ”カネイ”のこいくち醤油(さしみ醤油)です。
九州の刺身醤油って、関東圏の人には想像できないと思いますが、とろみがあります。
そして、そして・・・甘い!鹿児島の刺身醤油も・・・ぷぎゃーってくらい甘い(泣)
例えるなら、焼いた餅に砂糖を入れた醤油を付けて海苔を巻いて食べるでしょう?
あの砂糖入りの醤油の感覚です。これで刺身が食べれるのか想像を絶しますね。

もうひとつの”かねよ”のこいくち醤油もややマイルドながら甘い・・。
なんか上品な調味料という感じ。味はきっとこちらの方が美味しいのだと思う。

やはり醤油はキリッと辛い方が、”粋”だなと思うのですが・・・まっ料理に”粋”はないか(笑)

関連リンク: 醤油, とんかつ浜勝(#2)

(合)横山味噌醤油醸造店 ”かねよ”
鹿児島県鹿児島市南栄3-30-2

林醤油(株)
鹿児島県霧島市国分中央4-18-22

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 22:28Comments(11)

2010年08月08日

関門海峡

NHK龍馬伝の舞台でもある関門海峡・・・そこにかかる関門橋。
本州の下(関)と福岡の(門)司を結ぶ海峡と橋であり、2つの文字をとっています。
壇ノ浦の平家・源氏の合戦や、宮本武蔵・佐々木小次郎の巌流島の決闘、
そして長州藩によるアメリカ商船への砲撃など歴史の舞台でもあります。

▼関門橋 ※下関側から


海峡が狭いこともあり、古くから海底トンネルや橋が整備されてきました。
この関門橋は昭和48年に作られたものですが、最初の海底トンネルが昭和17年というから驚きです。
現在、合わせて4本のトンネルと橋梁が本州と九州をつないでいます。

▼関門海峡の地図


福岡側には門司港、山口側には下関港と始め多くの商業施設があります。
Googleマップを少し動かすと、あの巌流島も見つかると思います・・・不思議な感じ。
軍事的にも重要な拠点であることから、戦時中には約5,000個の機雷が落とされたらしい。
全て無くなっていると思いますが、ちょっと怖いですね・・・。色々な歴史がある場所です。

▼関門橋 ※門司側から


工業地帯が多くある瀬戸内海と、発展目覚ましい中国・韓国への船舶の航行は
全てこの関門海峡を通過するので、大型船が次々と通って行きます。船舶が多いのに、
海峡が狭く、潮流が速く、それ程深くない(最深部で47m)ので航行は大変らしい。
まさに難所ですね・・・・難関の『関門』という意味でも良いくらいです!

▼門司港


門司の街。門司港レトロなど観光開発が進み、賑やかになっています。
一度、行ってみましたが、とても1日で回れるところではなさそうです。今度ゆっくり行きたい。

さて、最後に関門海峡のパノラマ写真を紹介しましょう・・・クリックすると拡大しますよ!

▼関門海峡パノラマ ※クリックで拡大します


関連リンク: 門司港レトロ~門司港, 焼きカレー, 九州鉄道記念館, 海峡ドラマシップ  


Posted by iriek at 10:00Comments(4)

2010年07月29日

福岡城址の蓮

福岡城址のお堀端を自転車で走っていると、もう一面に蓮の花が咲いてました!
蓮と言えば、極楽浄土を連想しますが、原産国はインドなんだそうです。
高さ1mほどに成長し、かなり大型の花を咲かせます・・・キレイな花ですよね。

▼福岡城址の堀に一面に咲く蓮

※地面の様にも見えますが、水面ですのでスボッってなりますよ!深さ1.5mくらいあります

由来・経緯は分かりませんが、福岡城址の堀には一面に蓮が植えられています。
この時期になると堀全面に蓮が咲くのですが、本当に圧巻ですよね!
早朝になると長い棒を持って、蓮の花を取っている人を良く見かけます。
だから間近にはほとんど花は咲いてませんので、望遠付きのカメラが必要です。
腕に自信のある方は是非、福岡城址に咲き誇る蓮をカメラに収めて下さい。
自分は、メンドクサイので・・・遠目で!(笑) いや、ブロガーとしてそれじゃダメだろ~!

関連リンク: 福岡城址, 福岡城-潮見櫓  


Posted by iriek at 21:10Comments(8)

2010年07月17日

祇園饅頭 松屋菓子舗

例年7月1日から15日早朝まで「博多祇園山笠」が開催されます。
期間中(14日まで)限定で販売される厄除けのお菓子が「祗園饅頭」です。
この祇園饅頭の製造販売を許されているのは、博多の老舗3店舗のみ。
順不同で、松屋菓子舗、鈴懸(すずかけ)、石村萬盛堂本店です。

松屋菓子舗は福岡で最も歴史がある和菓子屋で、元土居流の総代です。
石村萬盛堂本店は追い山の廻り止めにあるなど、山笠とのゆかりがあります。

各社、「祇園饅頭」は色々ですが、松屋菓子舗のはこちら!

▼祇園饅頭(松屋菓子舗) 6個入り525円(境内では500円)


ごくシンプルな茶饅頭ですが、黒糖をたっぷり使い、
ふんわりつやつやの柔らかい皮の中にこしあんがギッシリ詰まってます。
確かにこれは美味い。櫛田神社境内では少し安いので狙い目ですね。

この紋様は、櫛田神社の神紋でしょうか。
恐らく、鈴懸(すずかけ)、石村萬盛堂の祇園饅頭にもあるはずです。

鈴懸の祇園饅頭は、白い甘酒饅頭で、しっとりとした生地の皮に中身はこし餡、
石村萬盛堂もお酒が少し入った甘い香りのする饅頭で、中身はこし餡です。
福岡に住んでいるなら、是非3社とも制覇しておきたい祇園饅頭ですね!

▼祇園饅頭の熨斗


祇園饅頭にはこちらの熨斗が付いています。
紋様が二つ・・・、櫛田神社と黒田藩の紋でしょうね。歴史を感じさせます。

厄除けですから、この祇園饅頭を神棚にお供えした後、 家族で有り難く頂き、
悪事災難を払う風習が福岡、博多にはあります。

松屋菓子舗
福岡市博多区上川端町14-18

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 13:00Comments(2)

2010年07月13日

スターバックス 福岡大濠公園店

大濠公園の園内に48年ぶりに建設された飲食店・・、
『スターバックス福岡大濠公園店』に行ってきました!個人的にも、
大濠公園の園内にこういうお店が欲しいなと思っていたので本当に嬉しいです。

更に昭和通り沿いには5月に『way大濠アウトドアフィットネスクラブ』も完成。
東京だと皇居の外周を走るランナーの為の施設がたくさんありますが、
それの福岡版といった所でしょうか?・・オシャレな建物のクラブなので要チェックですね!
自転車でこの前を良く通りますが、1Fに入っている店舗に釘付けです!(笑)

さてさて・・・、スターバックスです!

▼スターバックス 福岡大濠公園店


過去記事を見返して読んでも・・・、コーヒーを注文してませんね。
多分、偶然なんですけどね。フラペチーノも確かに好きです・・・今回、バニラ味。
手前の方は、まるで「どろりっち」みたいなコーヒーゼリーです。これも美味い!

▼スターバックス 福岡大濠公園店 店舗外観


48年ぶりに建設されたスターバックス。
こちらの賃料は年額44万円だそうです。月額ではなく年額です!
どうやら、建設した建物は福岡市に譲渡する規約らしいのですが、
所有者がどっちだろうとあまり意味がないですからね・・・年額44万円は安い
業者の選定は公募したのだろうか?全然知らなかったなあ。

▼リードフック


公園内を散歩する方の為に、こんな設備もあります。
店内は空調が利いて涼しく、快適!もちろん、ソファも完備です。
パソコンを開いている人も散見されますが、コンセントやWiFiはないみたい。
店内は常に満席ですから・・・今の状態では設置できないでしょうね。

屋外の席は比較的空いています。ペットを一緒に休むことも可能。
但し、それなら広い園内で自由に飲んだ方が良いかな・・・という気もします。

とにかく便利になった!嬉しいなあ。
大濠公園には良く行くので、これで気の利いた休憩スペースを確保できます。

icon76公式ホームページでの福岡大濠公園店の紹介

関連記事: スターバックス, スターバックス(#2), スターバックス(#3), 大濠公園に何が?

スターバックス 福岡大濠公園店
福岡市中央区大濠公園1-8
営業:8:00~22:00
http://www.starbucks.co.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 21:00Comments(10)

2010年07月12日

ペット

自分が子供の頃に飼っていた動物と言えば、
イヌ、ネコ、ニワトリ、インコ、ジュウシマツ、カメ、うさぎ、金魚・・・、
などなど、良くこれだけのペットを飼ってくれたものです。

イヌで思い出があるのは、白い大きな柴犬ですね。
小学生の頃に飼っていたのですが、今でも死んだ時の事をハッキリと覚えてます。

頭の良いイヌだったので、鎖を付けなくても逃げなかったんですね。
ところがある朝、キューピータマゴのトラックに轢かれて死んでしまいました。
ちゃんと道路の向こう側で立ち止まっていたのですが、トラックが近づいていて、
危ない事を知らせようと、名前を呼ぶと・・・こっちに走ってきてしまったそうです。
トラックは卵を満載しているので・・・、急ブレーキが踏めなかったんです。

実家の隣の公園に亡骸を埋めたので、今でもそこにいると思います。


福岡ではマンションに住んでますので、ペットは飼えませんが、
もし飼うなら、ちょっと人とは違った動物を飼いたいですね・・・何が良いかな?

▼こんなのはどうでしょう?


例えばこれ!可愛いでしょう~?何だと思いますか?
ヒントは「可愛いけど、腹黒い!」・・・・レッサーパンダくんです!
ふわふわみたいですが、さわると剛毛なので、ごわごわしているんですけどね。

じゃあ、スーパープラチナ アリゲーターガーは?3mになった時に困るしね。

▼じゃあ、これなんかどう?


マウスも結構可愛いですよね!でも、ネズミ系の動物をつがいで飼うと、
どんどん、どんどん増えるそうです・・・しかも、共食いするらしいです!!
ちょっと目を離した隙に・・・、皮だけになっちゃって・・・・・・、
生きている方のマウスは口の周りが血だらけ・・・、ギャャ~~~~(怖)

やっぱり、イヌかネコが良いよ・・・、ちなみに自分はネコ派です!

関連リンク: ワニ魚, ピクニカ共和国, 犬の十戒  


Posted by iriek at 22:35Comments(8)

2010年07月11日

ベイサイドプレイス(#3)

リニューアルオープンしたベイサイドプレイスへ!
ベイサイドプレイス博多埠頭は破綻後もサン・ピア博多が
定期航路のターミナルや一部テナントは事業を継続しています。

福岡市職員OB社長が経営しているので有名なサン・ピア博多は
六本木ヒルズなどを手がける森ビル系列の森ビル都市企画と共同で
商業アミューズメント施設を運営することを計画していたが頓挫しましたね。
これはかなり残念な結果となりました!

結局、地元の農水産物を取り扱う市場やレストランを中核として、
2010年3月11日に新しくベイサイドプレイス博多がオープンしました!

▼博多ポートタワー

▼ベイサイドプレイス(リニューアルした店舗)


日曜に行ったのですが・・・人がまばらでした。
雨なので仕方ないと言えばそうですが、その後に行ったマリナタウンは
かなり混雑してましたから、何か集客に問題があるのかな?
このご時世にショッピングで駐車場代がかかるのも・・・一つの要因なのかも?

その中でも地元の農水産物を取り扱う市場は結構賑わってました。
その他にも、アジア料理を集めた『ザ・キッチン』というフードコートや、
マジックショーもやっている『ライトハウス』など、お店は頑張っているんですけどね。
何分にも人が来なければ、少ないパイの取り合いになる訳で・・・。

▼港のお寿司屋 博多銀丁 ランチセット1,050円


ランチは寿司屋へ・・・。
1貫84円~というのぼりがありますが、ごく普通のカウンターのある寿司屋でした。
テーブルや座敷の場合、オーダー用紙に記入する方式です。ここでの1貫は
寿司2個ではなく1個・・・、それで84円~840円くらい。値段はやや高めですね。
普通の寿司屋ですから、寿司自体はもちろん美味しいです!シャリがでかい。

裏手に『恋する魚』っていうブッフェ形式のお店もあります。
ランチだと食べ放題で大人2,200円くらいだったと思います・・・、
しっかり食べるならここも良いかも?軽めなら、ザ・キッチンかな?

▼博多オルゴール堂


何故かオルゴール屋さんが登場!
観光地には必ずありますが、ベイサイドプレイスにも出来るとは!
オルゴールって見ていて面白いし、つい欲しくなるんですよね。
まさに観光地向き・・・・。

▼暇なので、ソフトクリームを食べる・・・


博多オルゴール堂の中には、簡単な喫茶があります。
暇なのでコーヒーを飲む。子供はソフトクリーム・・・250円也。

経営再建中のベイサイドプレイス博多埠頭に、
同じく経営再建中の民放FMラジオ局cross fmが加わることになったそうです。
天神きらめき通りスタジオ(岩田屋天神本店新館1F)を廃止し、ベイサイドプレイスに移設。

なんかちょっと・・・ベイサイドプレイス大丈夫なのかな~~~って、
素人目には思っちゃう・・・・・・・・・、そんな雨の日曜日(7/4)なのでした。

関連リンク: ベイサイドプレイス, ベイサイドプレイス(#2), ワニ魚

ベイサイドプレイス博多
福岡市博多区築港本町13-6
http://www.baysideplace.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 12:00Comments(7)

2010年06月14日

マリノアシティ(#2)

マリノアシティ福岡に買い物へ。
昨日は雨と予測して買い物の予定でしたが、何故だか凄い良い天気。

▼エバーグリーンマリノア 観覧車(営業停止)

▼ノートルダムマリノア


買い物に時間もかかるので、急遽子供たちを連れて小戸公園へ。
小戸公園には公園の風景シンボルとも言うべき妙見岬があります。
岬には登ることもできます。大体5分くらい・・・周遊コースを歩いて15分。
あまり整備されていないので子供には結構な冒険かもしれません。

引潮の時は、岬の向こう側の海岸へ行く事もできます。
(注:岬から崖を降りるのは危険なので出来ません。海岸を回って下さい)

▼小戸公園 妙見岬


いつもの風景とは全く違うでしょう?
岩場にはカニがたくさんいます・・・しかし、岩場に日が照りつけて暑い。
むせ返るような暑さの中・・・・、岩場で何かを獲っている人がちらほら。
一体、何を獲っているのだろうか?貝類だと思うのですが・・・?

結構、遊べますが子供たちだけで行くにはちょっと危険なのでご注意を。
特に三角テトラを積み上げた防波堤は、コンクリートで固めて無いので、
もし足を踏み外して、体がハマったら、クレーンで撤去作業(注)が必要になるかも?
(注:実際に江の島の烏帽子岩であった事故では、沖合&クレーンによる救助作業になりました)

▼ダブルクォーターパウンダーチーズ


関連リンク: マリノアシティ, ノートルダムマリノア(#2), エバーグリーンマリノア, サンマルクカフェ

マリノアシティ福岡
福岡市西区小戸2-3-16
http://www.marinoacity.com/index.html

エバーグリーンマリノア
福岡市西区小戸2-12-43
http://evergreenmarinoa.com/

小戸公園
福岡市西区小戸2-58-1
http://www.kankyo-k.co.jp/odopark/index.htm

▼地図はこちら   続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(12)

2010年05月26日

ウエルネス・ストリート(#2)

「あいれふ」の中にあるウエルネス・ストリートへ行ってきました。
精神保健福祉センターや、中央区保健福祉センター(保健所)などが
入っているビルで、小さな子供が無料で遊んだり、健康について学んだり
する事ができる施設があります。当然、全て室内なので雨の日にはオススメ。
icon76ウエルネス・ストリート全体の説明はこちら

今回は、ウエルネスレストランの紹介をしましょう。
まずビッフェ形式でトレーに自分が食べたいものを取ります。
食品サンプルは凄く豊富で、和洋中華はもちろん、スイーツやデザート、
飲み物だとジュース、ビール、焼酎まであります(何杯飲む事も設定可)

▼朝食

▼昼食


朝食・・・何で納豆が?
いえ、これはキチンと栄養のバランスを考えたもので・・・これだとOK。
昼食・・・普通にやるとこうなりますよね。これだと全然バランスが悪い。

▼結果表示 昼食


結果はパソコンで表示されます。
年齢、性別、身長などのデータから必要な摂取カロリーなどを
計算して、計算されるようです・・・楽しみながら栄養のバランスを勉強できますね。
最近子供たちがパンにバターをたくさん付けるようになっていたのですが、
これだと油分を摂取しすぎ~って分かるので、なるべく付けないようにしなきゃ・・、
って視覚的にも分かる、という訳です。

まあ、子供たちよりも大人の方が真剣にやってますが・・・、
パソコンを見ながら真剣に話し合っているご夫婦の姿もあったりして(笑)

小さな子供や赤ちゃんがゆっくり遊べるスペースもあるのでオススメです!
舞鶴小学校側から地下に無料の駐車場があります・・・意外と穴場です。

▼あいれふ 外観


関連リンク: ウエルネス・ストリート

ウエルネス・ストリート
福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ2F,3F
http://www.kenkou-fukuoka.or.jp/airef/ws/ws.htm
休館日:毎週月曜日・毎月最終火曜日(祝日の場合は翌平日)

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(4)

2010年05月22日

ガンダム

人類が増えすぎた人口を宇宙に
移民させるようになって既に半世紀以上が過ぎた

地球のまわりには数百基の
巨大なスペースコロニーが浮かべられていた

人々はその円筒の内壁にあたる人口の大地に住み、
数億の宇宙移民たちはそこで暮らし、子を産み、そして死んでいった

地球から最も遠い宇宙都市サイド3は
ジオン公国を名乗り地球連邦政府に独立戦争を挑んできた

宇宙世紀0079

この一カ月あまりの戦いで
ジオン公国と連邦は総人口の約半数を死に至らしめた

人々は自らの行為に恐怖した

戦争は膠着状態にはいり、
八か月あまりが過ぎた・・・・・・・・・・

▼1/12スケール RX-78-2 GUNDAM


・・・と言う事で、機動戦士ガンダム。

1/12スケールのRX-78-2 GUNDAMです。
 身長150cm、重量35kg。「起動音」「バルカン音」などの各種効果音や、
「メインカメラ」「アイカメラ」や「バルカン」を発光させることができます。

さて、どこにあるでしょう? 福岡市内です。  続きを読む


Posted by iriek at 19:05Comments(9)

2010年05月03日

自転車(#2)

昨年7月に盗まれて以来・・・どうも再購入する気がしなかったのですが、
やっと自転車を購入しました。やっぱり地下鉄通勤は面倒だし、時間がかかる。

久しぶりに自転車通勤しましたが、やっぱり快適♪ 片道5kmなんですが、
15分ちょっと。電車だと駅までの徒歩や待ち合わせも入れて40分・・この差は大きい。
しかも終電を気にしなくて良い。歩くには遠いけど、近いのでタクシーの方にも申し訳ない。

今度の自転車はオフロードタイプ。折りたたみは強度に問題があるので止めました。
前輪にサスペンションが付いているので、昭和通りの歩道との段差も楽々ですね。
21段変速ですが・・・思ったよりスピードが出ない。と言うより、体力が落ちたのかも?

▼新しい自転車と天ぷらうどん(お店の名前)


さて、こちらに2枚の写真があります。

自転車とかけて、天ぷらうどんと説く・・・その心は?

このブログ『いり江の福岡生活』の機動力が復活します!
ど~も最近お店を回ってないね、と思っていたファンの方々、大変お待たせしました。
また気軽にあちこちに出没するかも知れません・・・天ぷらうどん、懐かしかった。

今後ともこのブログを宜しくお願い致します!

関連リンク: 舞鶴交番, 分離歩道, 自転車, 自転車のルール(#2), 天ぷらうどん(#3), 天ぷらうどん(#2), 天ぷらうどん

天ぷらうどん
福岡市中央区今川1-3-2

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 13:00Comments(5)

2010年04月17日

ガンダムバー オデッサ

「ジークジオン!」「ジークジオン!」「ジークジオン!」

と言えば機動戦士ガンダムですね。4/1にオープンしたばかりの
ガンダムバー『オデッサ』では、「いらっしゃいませ」「乾杯」「ありがとうございました」
など挨拶は全て「ジークジオン!」です・・・ちょっとムカッときますが(笑)
ターゲットは「親父にも殴られた事が無い人」だそうです・・・いや、嘘です。

店内は20坪32席もあり、予想よりかなり広い。
長めのカウンターには所狭しとガンダムが並んでいます。私物もあるというから驚き。

▼大名2丁目にオープンしたガンダムバー『オデッサ』


メニューは、「クリーミーなホワイトベースパスタ」、
「シャア専用ズゴックグラタン」、「タムラ料理長の本格チャーハン」など
全てガンダムにちなんだ名前になってます。「フラウ棒」を注文してみました。

『ガンダムなカクテル』は60種類。やはり名前はガンダムになっています。
一体何で出来ているのか聞いても教えてくれません・・・・。せめてジンベースなのか、
ラムベースなのか聞くと、「何ベースかと言われれば・・・、ホワイトベースです」と
何ともウイットに富んだ回答をしてくれます。店員の教育はなかなかのものです。

一部、紹介すると、「連邦の白いヤツ」「赤い彗星」「逆襲のシャア」「黒い三連星」
「アッガイ」「ハロ」「Zの鼓動」「ソロモンの悪夢」「嘘だと言ってよバーニィ」などなど。

全く予想もできないので、「連邦の白いヤツ」を注文したら、やたら薄かった・・・。
もっと濃いのはないのかと聞くと、「ミノフスキー粒子」は濃かったり、薄かったりするらしい。
なので「ミノフスキー粒子戦闘モード!」(自分が言ったのではありません)で注文しました。

店員のガンダムの知識の素晴らしさと、度を外れた接客対応にムッとすることもあり、
なにやら微妙な空気で「ジークジオン!」を連呼するのでした・・・。丁度、ファーストガンダムの
ビデオはランバラル編をやってて、どこで帰れば良いのやら・・・独りだとイイかもですね。

あとフラウボウを募集しては如何でしょう?
どうせなら連邦の制服でも着せてね・・・・・・アハハ、頑張ってください。

ガンダムバーオデッサ
福岡市中央区大名2
092-713-5035

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 22:25Comments(16)

2010年03月01日

大宰府天満宮(#2)

もう梅が満開の頃なので、大宰府天満宮に梅を観に行きました!

ブログネタ的にはこれで良いのですが、ツイッターでしろこさんが、
「I bet you are going to view plum-bloosoms!」と言っていたので、
今回は本当の事を書きましょう・・・・だざいふ遊園地に行きました!(笑)

とは言え、家族サービスの合間に梅もちゃんと観てきました。

▼大宰府天満宮の梅


天気も良くて、梅は見事に満開・・・見頃でした!
太宰府天満宮と言えば、菅原道真公の『飛び梅』が有名ですね。
だから境内にはたくさんの梅が植えられています。

「 東風ふかば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ 」

▼大宰府天満宮の梅



キレイですよね!だざいふ遊園地に来てヨカッタです。

この時期は、合格のお礼などで混雑するそうです。初詣級の混雑でした!
駐車場がなくて困りましたが、向かって手前側(太宰府駅の手前を右折)の
駐車場だけは穴場らしく、また混雑時は第3駐車場も出来るのでまだ空いてました。
まだまだ知らない人が多いんでしょうね(自分もですが)・・・参道へも近いのでオススメ!

▼大宰府天満宮


だざいふ遊園地の乗り物チケットは、1枚100円単位で冊子でも購入できました。
乗り物料金は100/200/300円の3種類あるので、1,000円とか2,000円分購入します。
初めて気が付いたのですが、これとは別に『乗り物回数券』というのもありました。
1,800円で全ての乗り物に10回乗れる、と言うもの。300円の乗り物ばかり乗れば、
300円 × 10回 = 3,000円となり、最大1,200円もお得ですよね♪ 


大人は乗る必要が無いので、あまりお金もかかりません・・・・但し、暇です(笑)

関連リンク: 大宰府天満宮, 筑紫庵

大宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4-7-1(太宰府天満宮社務所)
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(8)