いり江の福岡生活マップ ※マップ上のアイコンをクリックして下さい

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2011年01月02日

広島風お好み焼き

お好み焼のルーツは意外に古く、千利休の時代にはあったそうです。
当時は麩を焼いたものであったそうですが、その後、明治時代に有名な
「もんんじゃ焼き」が東京で登場しました。その後、どんどん焼きなどに変化し、
現在のお好み焼になったそうです。当然、大阪などの関西が発祥です!

▼広島風お好み焼き


広島風お好み焼きは、焼きそばなどの麺を入れたもの、というイメージでしたが、
本来はクレープの様に焼いた生地に主に野菜を焼いたものを挟んで食べたものらしい。
惣菜系のクレープに近いものが広島風お好み焼きと言っても良いでしょう。

いわゆる大阪のお好み焼とは全く違う食べ物なので、
どちらが美味しいとか野暮な事は言わないようにしましょうね。もんじゃ焼きもそう♪  


Posted by iriek at 14:11Comments(5)

2010年12月31日

2010美味かったものベスト30

それでは今年の美味かったものベスト30を発表致します。
今年もラーメン、スイーツに限らず色々な美味しいものを頂きました。

30位 一心不乱

2010/06/04 一心不乱(#3)

今年、宮崎県で口蹄疫が大流行して問題になりましたね。
その宮崎県産きなこ豚を使った限定メニュー『きなこ豚チャーシュー麺』です。
口蹄疫馬鹿ヤロー!って感じで美味い。柔らかくてジューシーです・・・、
と言う記事には、宮崎県の畜産農家から感謝のメールが届きました。

29位 ストロベリーガーデン

2010/12/27 ストロベリーガーデン

タルトやバウムクーヘンが美味しいケーキ屋さん。
ケーキの味は比較的シンプルで大人から子供まで楽しめる味だと思います!

28位 蕎麦切り重娯

2010/09/17 蕎麦切り重娯
2010/11/14 蕎麦切り重娯(#2)

大名の居酒屋「あんねい」に蕎麦だけでなく、日本酒も納めている
大分県宇佐市の蕎麦屋さんです。来年は是非お店に伺いたいものです。

27位 マーベラスクリーム

2010/01/10 マーベラスクリーム

コールドストーンと似ているアイスクリーム屋さん。
「アメリカ的なヨーロピアンテイスト」と「プレミアムアイスクリームと
ケーキの融合」をテーマにしているそうです。高級アイスなんですよね。

26位 ハウステンボス~チーズワーフ

2010/01/24 ハウステンボス(#2)~チーズワーフ
2010/01/25 ハウステンボス(#2)~スモーキーテースト
2010/01/24 ハウステンボス(#2)~ホテルヨーロッパ
2010/01/25 ハウステンボス(#2)~タンテ・アニー
2010/01/24 ハウステンボス(#2)~ベルファーム
2010/01/24 ハウステンボス(#2)~ル・フロマージュ
2010/01/23 ハウステンボス(#2)~ディッピンドッツ
2010/01/23 ハウステンボス(#2)~チョコレートハウス
2010/01/22 ハウステンボス(#2)~アトラクション
2010/01/22 ハウステンボス(#2)
2010/01/23 ハウステンボス(#2)~グーテンアペティート

ハウステンボスと言えば、チーズフォンデュを食べない訳にはいかないでしょう。
本格的なチーズフォンデュもイイですが、手軽に食べれるこんなフォンデュを発見!
カマンベールからトロトロのチーズが溶けだしてます・・・美味い!!

25位 中津からあげ もり山

2010/01/14 中津からあげ もり山

大分県中津市は唐揚げの町。たくさんの唐揚げ専門店がありますが、
その中でも人気の「もり山」の唐揚げが西新商店街に登場!行列のできるお店です!

24位 ヌルボンガーデン

2010/02/24 ヌルボンガーデン

口コミで聞いた食べ放題の焼肉店No.1の呼び声が高いヌルボンガーデン。
確かに肉も美味しいし、アイス食べ放題が付いているなど、消費者の心を捉えて
離さない・・・そんなお店です。家族連れでも、若いカップルでもどうぞ!

23位 西谷家

2010/07/06 西谷家

「一風堂」、「龍の家」、「すみれ」など超有名店と交流のある「西谷家」
美味しいラーメンを探求してきたという意気込みが感じられる迫力あるラーメンです!

22位 あんねい

2010/05/24 あんねい(#4)
2010/12/10 あんねいでWi-Fi使えます(#2)
2010/10/31 あんねいでWi-Fi使えます
2010/10/26 あんねい(#5)

今年も大変お世話になりました。大名にある居酒屋「あんねい」
馬刺しや活きの良い魚、人気メニューのもつ鍋など、美味しいものがたくさん。
美味い酒を飲みながら、ゆっくりできます。名物の女将にも注目です!

21位 大明坦々麺

2010/11/09 大明坦々麺

藤崎にある『中国大明火鍋城』の姉妹店『大明坦々麺』
中国大明火鍋城と言えば、激辛の坦々麺が有名ですが、ここにも当然あります。
気軽に本格四川料理を食べれるのが良いですね!

20位 屋根に花壇のある店

2010/04/19 屋根に花壇のある店

福岡の美味しいパン屋さんとして良く紹介されているお店です。
三瀬ループ橋の近くにあり、名前の通り『屋根に花壇のある店』でも有名です。
新鮮な野菜を使ったサンドイッチ、雰囲気のある竈で焼いたピザなど要チェックのお店です。

19位 清吉

2010/03/22 清吉(#2)

早良区にある寿司、割烹のお店。ランチは比較的リーズナブルで食べれます。
見た目にも華やかなので、女性にも人気のお店です!

18位 白魚小屋

2010/03/15 白魚小屋

2月中旬から4月中旬の室見川の風物詩と言えば、白魚料理です。
川沿いには白魚小屋がたくさんできます。名物はやはり、『白魚の踊り食い』でしょう!

17位 もつ鍋極味や

2010/04/01 もつ鍋極味や

佐賀・伊万里牛の焼肉専門店『極味や』の支店『もつ鍋極味や』
若者向けの創作料理のお店に近いイメージですが、ここには確かに驚きの
サービスがありました。驚きは感動になり、そして口コミになる。繁盛店への第一歩です。

16位 博多一幸舎

2010/06/02 博多一幸舎(#3)

一幸舎史上初の透明なスープの豚骨です!”塩”ではなく、透明な豚骨ラーメン。
限定メニューの「淡麗豚そば」を頂きました!塩ラーメンとは違うジャンルを開拓しました。

15位 博多祇園鉄なべ

2010/12/05 博多祇園鉄なべ

博多祇園鉄なべの餃子はやや揚げ餃子に近く、皮がパリパリ。
博多餃子らしく小ぶりサイズで、一口で食べれる餃子はビールがすすみます!

14位 来来亭

2010/03/08 来来亭

「背脂を鉢一杯に浮かせて、アクセントに一味唐辛子を効かせて、
こだわりを持って作ってます」という関西を中心に展開するラーメンチェーン。
ここでのオススメは九条葱ラーメン(京風醤油味の鶏ガラベース)です!

13位 インド料理 D・カジャナ

2010/12/14 インド料理 D・カジャナ(#3)

藤崎にあるオススメの本格的インド料理のお店 D・カジャナ。
40cmの長さがあるナンはたったの300円。ランチは笑えるくらいリーズナブル!
この美味しさで、この安さ・・・絶対にオススメのお店です。

12位 元祖長浜屋

2010/05/25 元祖長浜屋(#4)
2010/05/13 長浜家(#2)

長浜に似たようなお店が4店舗ありますが、こちらが本当の本家です(笑)
ちなみにどこに入ってもほぼ同じ味で、同じシステムです。だって元々一緒に
働いていたそうですから。福岡で”しばらく”と並び最も長い歴史があるラーメン店です。

11位 マンハッタン

2010/12/16 マンハッタン(#4)
2010/12/09 マンハッタン(#3)
2010/11/13 マンハッタン(#2)
2010/10/13 マンハッタン

基本的には九州にしか流通していないマンハッタンを一度食べてみたい!
というシリーズ企画。始めて食べたマンハッタンの感想はガリガリという食感で、
中はややサクサクといった感じです。全制覇を成し遂げ、これで立派な福岡県民に?(笑)

10位 吉塚うなぎ屋

2010/07/23 吉塚うなぎ屋

福岡でうなぎと言えば中洲にある鰻の名店『吉塚うなぎ屋』。東京でもタモリや
SMAPがこのお店の名前を良く口にするので全国区と言っても良いでしょう。
関東と関西では作り方が違うのですが、吉塚うなぎ屋のうな重は関西風の作り方にも
関わらずふわふわ柔らかい。130年の伝統の技「こなし」の工程が秘密のようです!

9位 えん舞

2010/05/29 えん舞

中州にある塩そば専門店「まるきゅうらあめん」が「えん舞」としてリニューアルオープン!
「博多華味鶏」の鶏ガラを使い、長時間じっくり煮込んだ博多名物水炊きと同じ製法で
作った鶏ガラスープとミネラル豊富なモンゴル産岩塩と、鉄分が豊富で血液サラサラ作用
のあるアンデス産岩塩を絶妙な配合でブレンドして作った絶品塩ラーメンです!

8位 牡蠣小屋~糸島編

2010/11/23 牡蠣小屋~糸島編

毎年恒例となった牡蠣小屋ですが、今年は糸島で探してみました。
まずは唐泊恵比須かきと呼ばれている福岡市漁協唐泊支所(海釣り公園)へ!
やっぱり、牡蠣小屋で食べると美味さ10倍ですね~♪ 絶品です!

7位 Gotti(ゴッティ)

2010/10/04 Gotti

薬院にあるイタリア家庭料理のお店Gotti(ゴッティ)
シェフが本場イタリアで修行してきたピッツァ(ピザ)がオススメです。
ランチメニューがかなりリーズナブルなのでまずは食べに行ってみて下さい!

6位 岡本とうふ店

2010/09/29 岡本とうふ店

口コミで熊本県小国町のわいた山で創業した岡本とうふ店へ。
昔ながらの趣のある建物で頂く、昔ながらの製法で作った豆腐料理は美味い!
ちょっとオヤジギャグの入った看板には要チェックです。

5位 大地のうどん

2010/02/10 大地のうどん

「注文を受けてから麺を茹で,天ぷらを揚げる」ことにこだわっている人気店です。
だから最低でも30分は待たされることを覚悟していく必要があります。オススメは、
ぶっかけ野菜天です。揚げたての天ぷらがこれでもかっ!と言うくらいにのってます。

4位 しばらく

2010/04/14 しばらく(#4)
2010/12/20 しばらく(#5)

福岡市内で元祖長浜屋と並び最も古い歴史のあるラーメン店です。
長浜屋が替え玉、しばらくがすりごまの元祖であると言われています。
昨年6月になんと倒産してしまいましたが12月に復活!応援していきたいお店です。

3位 壱岐~生うに丼

2010/09/01 壱岐(4/5)~生うに丼
2010/08/30 壱岐(2/5)~壱岐名物料理

壱岐と言えばうにめしが有名です。一般的に市場に出回るうには型崩れ防止の
ミョウバンを添加しているのですが、港などでは鮮度の高い生うにを食べることができます。
その生うにをふんだんに使った生うに丼・・・口の中に広がるうにの香りと味に感動です!

2位 ホワイト餃子

2010/07/16 ホワイト餃子

「昔、中国の餃子の神様と呼ばれる人が日本に来て、
10人の弟子に広めた」とされるのが、伝説のホワイト餃子・・・オススメです!

1位 唐戸市場

2010/08/19 唐戸市場
2010/08/18 壇ノ浦PA

福岡から車で1時間。関門海峡の海の幸を満喫しようと思ったら、
下関側の唐戸市場がオススメです!海鮮丼や寿司などを格安で食べることができます!
北海道には良くあるスタイルの市場なのですが、福岡近辺でも楽しめる事に感動しました。
美味しい事はあえて言うまでもありません・・・今年の堂々1位は唐戸市場でした。

さて、貴方の食べてみたいものは見つかりましたか?
もう食べに行ったとか、もっと美味しいものがあるよという情報をどしどしお寄せ下さい。
来年も安くて美味しいものを探してみたいと思います!

来年も貴方にとって良い年でありますように!  続きを読む


Posted by iriek at 19:00Comments(6)

2010年11月23日

牡蠣小屋~糸島編

遅ればせながら今年初めて牡蠣小屋に行ってきました!
例年だと二丈町にある福吉漁港に行くのですが、今年は糸島で探してみました。
たくさんあるのですが有名なところだと・・・、
①唐泊恵比須かきと呼ばれている福岡市漁協唐泊支所(海釣り公園)
糸島漁協本所がある志摩町岐志漁港、③前原市加布里漁港、でしょうか。

どこも捨てがたいですが、まずは近いことろから行ってみましょうか。
今回は海釣り公園の駐車場内にある牡蠣小屋に行きましたが周辺には
たくさん牡蠣小屋ののぼりが見えました。色々あると思います(ざうおにもあります)

▼唐泊恵比須かき in海釣り公園牡蠣小屋


これが唐泊恵比須かきです!
海のミルク・・・玄海の荒波で育った牡蠣は今年も健在ですね。
まだ時期が早いと言う事もあってやや小ぶりかな。寒くなればもっと大きくなります。
毎年段々と小さくなっていると言う噂も聞きますが実際はどうなんでしょうね?

▼牡蠣小屋


お値段は一杯1kgで1,000円です。どこでも同じですね。
炭代が別途300円。珍しいのはナイフが買い取りで100円かかります。
確かに食べ物に直接触れますから、衛生上気にする人もいるでしょうね。
次回持ち込めば(マイナイフ?)この分は無料になるんでしょうか?

▼かき飯


白ご飯のおにぎりを焼いても良いですが、是非とも抑えておきたいのがこれ。
唐泊恵比須かきをふんだんに使って炊き込んだかき飯♪磯の香りがして美味い!

他がどうだったか忘れたけど、ここでは新品の軍手を貰えます。
エコじゃないけど持って帰れば良いか・・ビニール袋でも持参しないと無理ですが。
んっ、もしかして洗って再利用するのかな?(時期が早かったからかも?)

▼ジャンジャン焼いては食べる・・・食べては焼く・・・


今回も運転でしたので、ノンアルコールビールを片手に焼く係。
鍋奉行とは良く言いますが、牡蠣奉行でございます。良く働き、良く食べた!ご馳走様です。
もうちょっと寒くなったら西の港の方も行ってみたいですね。

関連リンク: 牡蠣小屋, 牡蠣小屋(#2)

海釣り公園牡蠣小屋(福岡市漁協唐泊支所)
福岡市西区小田池ノ浦地先

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 16:04Comments(14)

2010年11月01日

もつ鍋(#2)

朝晩は冷え込むようになってきました。
秋と言うよりも、もうすぐ冬・・・鍋が美味しい季節ですね。
皆さん、風邪などひかれてませんか?自分はまだ半袖ですが、何か?(笑)

昨日の”おうちご飯”はもつ鍋でした。
福岡では美味しいもつが比較的手軽に入手できるし、
スーパーでもつ鍋とかのスープまで売っているので自宅で手軽に作れます。
東京ではどちらもなかなか売ってないので、スープは送って貰ってました。
もつは送れないので探すのですが、肝心の「ハチノス」「センマイ」「ギアラ」は
まず売ってないですよね。捨てているんだろうか・・・美味しいのに。

▼もつ鍋



たくさん食べてまた今週も頑張りましょう!

11月前半は走りまくりますよ~♪ ええ、自転車です!(笑)
舞鶴から百道浜くらいまで地下鉄の北側エリアに20,000枚ほどポスティングします。
どの位、効果があるのかと言うと1/1000の法則くらいです。効率悪いよね。
ちなみに手配りすると1/30くらいまで確率が上がります。こちらの方が全然効率が良い。

関連リンク: もつ鍋  
タグ :福岡もつ鍋


Posted by iriek at 08:17Comments(3)

2010年10月27日

ちょっとBAR倉吉

大名にあるちょっとBAR倉吉というバーへ。
中洲にあるBAR倉吉の支店の様です・・・大名に2店舗あります。
比較的こじんまりした気軽に入れる雰囲気のお店です。

カクテル・・ではなく、気分的にウイスキーを注文してみました。
あっ、そうそう!Maker's Markのボトルって、タコの足に見えませんか?

▼Maker's Markをロックで


こちらのお店の後の2次会で・・・。
まだまだ食べる人が約1名いたので、2杯目はこれをつまみにビール♪
ピリ辛と言うより、かなり辛いソーセージ。イカスミのソーセージはマイルドな
辛さなんですが、色が真っ黒で、歯ごたえがぷにゅっとしてますね。

このメンバーで、大食いのキャラを作る必要は無い気がするのですが、
あの超大物ブロガーともなると色々と心労もあって大変なんでしょう。普段から
シラフでも面白いですが、飲むとオカシクなります・・・今回もかなり解放されてました!(笑)
まあ、たまにはこういうのもイイでしょ。

▼ちょっとBAR倉吉 店内


ちょっとBAR倉吉
福岡市中央区大名1-11-22-1 メトロポール2F

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 20:27Comments(6)

2010年09月20日

飲み干す一杯坦々麺

エースコックのカップラーメンで『飲み干す一杯 坦々麺』と言う
やたらに長いネーミングで、いかにも辛そうなものがとても美味しいと、
いつも読んでいる『★はぴはぴfamilydiary★』ブログでゆなままさんが紹介していたので
カップラーメン好きには超気になっていたので買ってみました!

これが噂の「飲み干す一杯坦々麺」ですっ!

▼いかにも辛そう・・・飲み干せるのか?


標準添付のものを入れただけでこれです、かなり辛そう。
食べてみると意外や意外、見た目ほど辛くない。スープを飲みほしても大丈夫!
しかも、味もしっかりしていて美味い。これはヒット!欲を言えば、容量が81gとやや
少ないことかな。自分が好きな日清シーフードヌードル(ビッグ)は何と104gもある。

▼飲み干す一杯坦々麺


こちらがパッケージ。もう頭から離れなくなったはず。
コンビニで見つけたら即買いですよ~♪辛いのが好きな人にはイイかも~。

その日清シーフードヌードルですが、お湯を注ぐ前に一味唐辛子を入れると、
何と一蘭みたいな味に仕上がります。あとね、食べるラー油を入れると激うまです!
最後におまけ画像ですが、貝柱が入ったシーフードヌードルのリニューアル品です。

▼日新シーフードヌードル


そのナレーションですが、後半部分はこんな感じです。

   『で・・・その貝柱は非常にちっこく、小指の先くらいが一つと、
    豆粒くらいのがいくつかです。食感や味は結構リアルですが、
    全体への影響はわずかです。良くはなってますが、ちょっと期待外れでした』

って・・・何でこんなに上から目線なんでしょう?かなり笑える~!  


Posted by iriek at 12:00Comments(8)

2010年09月14日

HACHIHACHI 88

赤坂駅前にある焼肉HACHIHACHI はちはち 88に行ってきました。
ガラス張りの店内は区切りがなく、広いスペースに大きなテーブルが
整然と並べられており、各テーブルに備え付けられた排気ダクトが印象的。

店内は明るいイメージで女性客も多いようです。
生ビール88円とか広告を良く見るので、激安の焼肉店かと思えばそうでもない。
人気の焼肉コースは2,480円。これに飲み放題120分を付けると3,980円となる。
天神・大名界隈ではごく普通の値段設定でしょう。それにしては混んでいる。

▼炭火で焼くスタイル


ガスではなく、炭火で焼くスタイル。
小型の七輪の様なものに火のついた炭を入れてテーブルに設置する訳です。
良くあるのですが、そう言えば福岡ではまだ見た事が無かった排気ダクトが強力なので
煙は全然気になりません。これは韓国では一般的な方法ですよね。東西のコラボか。

▼HACHIHACHI 88




確か特上カルビ、ロースは別注文だったので、どこまでがコースの肉だったのか
訳が分からなくなりましたが、お肉の質、味は上等です・・・柔らかくて口の中で溶けますね。
写真の最後が人気の88カルビで一人前380円だそうです。さすがにこれは普通です(笑)
値段設定は良心的なので、飲み放題で焼肉を食べるには良いお店ではないでしょうか。

▼店舗外観


こちらの赤坂店は9/30で閉店となり、天神西通り方向へ移動するそうです。
十徳やさんが入っているビルだそうなので、同じ明治通りで信号二つくらい東ですね。
このお店、まだ出来たばっかりだと思うのですが、もう引っ越しとは驚きです。
店舗の作りが簡単なので、引っ越しは(他の店舗に比べると)楽なんでしょうね。

HACHIHACHI はちはち 88 赤坂店
福岡市中央区大名2-12-8

新店舗(10/8~)
福岡市中央区大名2-9-5

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 12:00Comments(5)

2010年09月06日

馬刺し(#2)

熊本のお土産に馬刺しを貰いました。
最近気が付いたんですけど、馬刺しには福岡の甘い醤油が良く合います。
これにショウガとニンニクを摩り下ろしたのと、 鴨頭葱(コウトウネギ)をちょっと
付けて頂けば、もう最高ですね・・・。日本酒か焼酎が良く合います。

▼熊本産の馬刺し 赤身/コウネ


今回は赤身とコウネ(白い部位)です。
その昔、コウネを大量に、大量に食べてその晩気持ち悪くなった経験があるので、
あまり食べないようにしてます。いくら好きと言っても、モノには限度があります。

馬肉はそもそもカロリーが低く、赤身はヘルシーだし、栄養価も高い食肉です。
赤身が一番ヘルシーなんですが・・・でも噛みごたえがちょっとという人も多いのかな?
一方、フタエゴを薄く捌いたものは食べやすくてそこそこヘルシーでリーズナブルすよね。

馬刺しを想像してたら、また食べたくなった・・・(きっと貴方もそう思ったはず!)

▼真空パッケージで売ってる


お土産用だとこんな感じのパッケージで売ってます。
冷蔵庫で結構保存できるみたいなので大量に買ってもイイかも?安くは無いですけど。

関連リンク: 馬刺し, あんねい(#4)  


Posted by iriek at 21:00Comments(6)

2010年08月19日

唐戸市場

関門海峡の海の幸を満喫しようと思ったら、下関側の唐戸市場がオススメです。
対岸の門司港レトロも良いですが、それとはまた違った雰囲気のある古くからの港町。
唐戸市場は日中は観光客に開放されていて、海鮮丼や寿司などを格安で食べることができます。

▼うにイクラ丼 1,000円


やはり、王道はこちらでしょう・・・美味いに決まってます!!
たくさんの店舗があって目移りしちゃいますが、混雑しているお店でゲット♪

▼海鮮丼 1,000円


自分のオススメはぶりなど色んな刺身が入った海鮮丼。
もちろん、ウニ、イクラも楽しめてお得感満載ですね!言うまでもなく美味しい♪

▼にぎり寿司 800円


にぎり寿司は自分の好きなものをチョイスできます。
赤身のマグロなら100円くらいから・・・、中トロでも300円くらい。
なかなか安いと思います。市場ですから鮮度、味は抜群です。

▼ふぐの唐揚げ 500円


ふぐ刺しとかも売ってますが、唐揚げは超安いですよね。
肉厚があってふわふわ、カリカリの食感!お値段以上に美味しいです。
これってやっぱり中国産なのか・・・微妙な感じですが・・・許す!(笑)

▼唐戸市場


唐戸市場の雰囲気。この奥に店舗がずらっとあります。
手前右の方にテーブルがあって、購入したものを座って頂くことができます。

▼カモンワーフ


唐戸市場に隣接してカモンワーフという似た施設もあります。
こちらでも全然良いのですが、唐戸市場まであと3分歩くことをオススメします!

関連リンク: 関門海峡, 壇ノ浦PA, 門司港レトロ(1/4)~門司港

唐戸市場業者連合協同組合
山口県下関市唐戸町5-50
http://www.karatoichiba.com/

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 20:21Comments(10)

2010年08月15日

すえつぐ自然農園

というタイトルが正しいのかどうか分かりませんが・・・、
大名の居酒屋『あんねい』で、ツイッターのナベさん(@imuz7me)ことミーさんが
すえつぐ自然農園の百姓屋さんやら、ご近所のジャスミンさんやらを引き連れて、
日本酒を飲む会をやるとの事・・・これは顔を出さなければ~♪

・・・と言う事で、不思議なメンバーでの飲み会の始まり、始まり・・・

▼伝説のアスパラガス


気を使って頂いて・・・、お土産にアスパラガス!(スイマセン、手ぶらで)
これマジで嬉しいなあ~、しかもどうみても鮮度抜群!
これくらいのアスパラガスになると置き方も工夫がいるのだそうです。
(寝かして置くと、先がふにゃってなるのだそうで・・・、むっ、難しいですね)

▼日本酒の会? これは『利き酒セット』


ミーさんのこだわりの日本酒(お気に入りの日本酒をお店に置かせたらしい・・・噂デス)
『くどき上手(山形)』などを頂きました・・・・。写真の『利き酒セット』は500-800円くらい
じゃないかな?当然、チョイスした日本酒のお値段によるでしょうから(要相談)
でも、少しずつ、色んな日本酒を飲みたい方にはピッタリだと思いますよ♪・・酔いますが。

▼百姓屋さんとあんねいさんのコラボ♪


これくらい柔らかくて鮮度のあるアスパラガスだと、茹でただけとか、
軽くソテーしてだけでも美味しいのですが、ちゃんとしたメニューにすると絶品ですね!

▼噂の馬刺し


他にも噂の馬刺しなど・・・日本酒がすすむ訳です。
ミーさん、百姓屋さん、ジャスミンさん・・・そしてあんねいさん、有難うございました!
そして、ホントに、ホントに偶然噂を聞きつけてやってきたおちゃさん♪
あなたは一滴も飲んでないのに・・・・一番ハイテンションでしたねぇ、さすがです!(笑)

関連リンク: あんねい(#4)

すえつぐ自然農園
久留米市城島町青木島292-1

大名 暖招家 あんねい
福岡市中央区大名2-2-42ハビダス21大名1F

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(6)

2010年06月16日

唐津うまかもん市場

唐津にある産直市場「唐津うまかもん市場」へ行ってきました。
広々とした駐車場、同じJAの糸島の伊都菜彩と似た雰囲気です。
”うまかもん市場”って言うくらいなので、美味い物を探してみました。

まず唐津と言ったらこれでしょう。

▼からつのハンバーガー(からつバーガー)

▼チーズバーガー 340円


チーズバーガーとエッグバーガー(340円)をチョイス。
福岡市内で食べるのと同じ・・・ソースが濃厚なんですよね。
ちなみにバンズはリョーユーパンだったりします。

▼呼子のイカ 焼きイカ300円


もう一つ唐津は呼子のイカが有名です。
活き造りでも食べたい所ですが・・・、それは市内で食べる事にして焼きイカ。
焼いても身が柔らかくって、美味いですね。活きが違います。

唐津と言うより、佐賀は牛肉でも有名です。
福岡に来てからいくつか有名な牛肉は食べましたが、佐賀牛は確かに美味い。

▼佐賀牛のたたき


何故かハンバーガー食べながら、イカを食べ、佐賀牛のたたきを食す・・・あると思います(笑)

JAからつファーマーズマーケット
唐津うまかもん市場
佐賀県唐津市久里1961-2

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(18)

2010年06月13日

さかえ屋(#2)

夏の和菓子と言えば、水羊羹ですよね。
冷蔵庫で冷たく冷やした水羊羹は絶品です・・・夏ですね。

▼水羊羹



個人的には水羊羹と似ているのですが、”葛桜”も好きです。
冷たく冷やした透明感のある葛に包まれた餡はこの時期には最高ですね。
福岡だと、どこの葛桜が美味しいのでしょうか?

さて、最近は夏場はゼリーが人気ですね・・・、
自分はあまり食べないのですが、こういうのは福岡ならではって感じです。

▼博多あまおうゼリー



博多あまおうが丸ごと入ってます・・・最近のゼリーの流行りですね。
ゼリーって意外と単価が高く設定できます・・・ビジネスチャンス到来ですよ!(笑)

(株)さかえ屋
http://www.sakaeya.co.jp  


Posted by iriek at 12:33Comments(2)

2010年05月23日

塩トマト

塩トマトと言うのをご存じでしょうか?塩をかけたトマト・・ではありません。
概して別名フルーツトマトなどと呼ばれる糖度8以上あるトマトの総称です。

原産地はアンデスと言われています。水分を極力減らすことで果肉が凝縮され、
非常に高糖度になります。美味しいフルーツトマトはただ甘いだけではなく、
トマトの香りとコクも凝縮されてますので、ソースにしても絶品!水を減らすだけでなく、
塩水を加えたりすると、更にトマトの糖度が上がります・・・これが塩トマトです。

つまり、一般のフルーツトマトは、極力水を与えないなどの栽培方法により高糖度化を
図ったものをいうが、塩トマトは、海水のミネラル分をたっぷり含み、甘くて酸味があります。


▼塩トマト



塩トマトは全国で栽培されていますが、九州だと熊本県八代地域などが有名です。
土壌塩分濃度が高い干拓地などで栽培される特別栽培のトマトで、糖度が8度以上あります。
収穫時期は11~5月頃。最盛期は3月でこの時期の塩トマトはしっかりした歯ごたえと味があります。
栽培地域が限定されるので、希少価値があり超高級品として市場に出回るそうです。

糖度が高いと言う事は、糖分が多いので体にはあまり良くないと考えがちですが、
一般のトマト(糖度4)ではそのまま食べたら物足りないので、例えばドレッシングをかけます。
しかし、塩トマト(糖度8)なら、そのまま食べても味があっておいしいので、何もかける必要がない。
トマトの糖度を上げることによって、摂取カロリーは減らしても満足度を上げることができるのです。

絶品の甘い塩トマト・・・、おひとつ如何ですか?  


Posted by iriek at 20:12Comments(13)

2010年03月21日

珈琲蔵人 珈蔵(#2)

久しぶりに愛宕にある珈蔵へ立ち寄りました。
福岡市の都市景観賞を受賞してから初めていったと思います。
この都市景観賞はその名の通り福岡市の都市景観を彩る建築物に贈られる賞です。
※2010年1月19日に発表されたその他の建築物はこちら
自分的に注目したのは、他には「バステラス」(バス停)ですね!欧州テイストでイイかも?

▼福岡市都市景観賞を受賞した珈琲蔵人珈蔵



受賞前と全く変わらない佇まい・・・いつ来てもホッとしますね。
この花の多さ、綺麗さも受賞のポイントになったのでは、と思います。
あと、中庭の創りも好きです・・・、一杯のコーヒーを飲みながら落ち着きます。
コーヒー専門店でありながら、”和の心”を店内に持ち込んだ
そういうお店だと思います・・・・とても勉強になりますね。

今回はシンプルにコーヒーのセットを注文しました。

▼珈琲セット

▼さくら餅(道明寺)


やはり春らしくさくら餅ですね・・・、それとシャーベット。
器なども和洋折衷で、珈蔵ワールドをしっかりと持っています。

贅沢を言えば、もうちょっと席をゆったり作って貰えば良いのですが、
いつも席を待つお客さんが後を絶たない人気店ですから、しばらくは無理でしょうね。
ちょっとした軽食もあるので、ランチ利用がオススメです。
また行きたいと思う、ちょっと良いお店ですね。

珈琲蔵人 珈蔵
福岡市西区愛宕3-2-13
http://www.shinwacoffee.co.jp/kakura/kakura_home.html

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(9)

2010年02月26日

馬刺し

馬刺しの本場と言えば、九州では熊本ですね!
他に青森県、長野県、山梨県、福島県(会津)で馬刺しを食べる習慣があります。
逆に岩手県では、馬は家族同然で一緒の家に住んだりしますから、
絶対に食べたりしません・・・これも文化の違いだから面白い。

福岡でも馬刺しはメジャーな食べ物です。
スーパーでも魚の刺身と一緒に馬刺しも普通に売っています。

▼馬刺し


手前がフタエゴ(バラ肉部分で、赤身を脂身が挟んでいる)です。
綺麗なピンク色で美味しそうですよね。ここがオススメかな?
真っ白なのはコウネ(たてがみが生えている部分)で、美味しいのですが、
大量に食べた事があって、さすがに気分が悪くなったことがあります(笑)
赤身はあっさりしていて、刺身を良いですが寿司にしてもグッドです!
適当に脂がのったトロ、霜降りが極上品とされます・・・マグロと同じですね。

冷凍品は風味・色合いが激しく劣化するので、出来れば冷蔵品が好ましい。
人口的に霜降りの「さし」を入れる粗悪品も多く、不自然にキレイな「さし」は要注意。
人口油は融点が低いので、常温で先に脂が溶けだすものは粗悪品だと思われます。


おろしショウガやおろしニンニク、刻みネギなどを薬味に
醤油につけて食べるのが、一般的な馬刺しの食べ方ですね。

さて、今晩馬刺しを食べよう・・・と思った方、何人くらいいるかな?  


Posted by iriek at 12:00Comments(14)

2010年02月22日

チョコレートフォンデュ

2月14日はバレンタインデーでしたが、
そう言えば今年はチョコレートを貰っていませんでした。

それで代わりがこちら・・・、チョコレートフォンデュ!

▼チョコレートフォンデュ


我が家ではチーズフォンデュより良くやるのですが、
一度、子供たちを集めてチョコレートフォンデュパーティをした時の事。

「あ~、幸せ。世の中にこんな美味しいものがあったなんて!」

と言わしめたものです・・・、って、大袈裟でしょ(笑)
あなたたち、一体今まで、何年生きてきたんですか?

マシュマロ、バナナ、・・・・色々ありますが、自分的には3片くらい食べれば十分かな?

関連リンク: CHOUWARI  


Posted by iriek at 10:00Comments(4)

2010年02月20日

そば饅頭

社長が日田(大分県)まで結納茶のお届け&飾り付けへ。
まあ半分は、いや半分以上は観光気分なんですけどね、さすがに。
アトラスさんのお酒も一緒に日田まで旅立って行きました♪

結納茶の文化があるのは、福岡・佐賀・熊本の3県だけ。
それ以外の県では、慶事にはお茶はご法度です。代わりに”さくら茶”を使います。
結納茶に入れるお茶も番茶を入れます。これは「出ないお茶」という意味。

お土産は日田の蕎麦饅頭。

▼蕎麦饅頭 日田のお土産


蕎麦饅頭パラダイス? 美味しっ!

関連リンク: 菓匠 熊久(#4), 富貴, 布善のそば饅頭, 薩摩蒸気屋(#2)  


Posted by iriek at 12:00Comments(11)

2010年02月18日

モスバーガー(#3)

去年の9月にスパイシーモスバーガーがメニューから無くなった!
という記事を書きました。これはモスの店員の方からもコメントを頂いたので
間違いないと思います。ところが先日、モスへ行った時見つけたんです!

そう、スパイシーモスバーガーを!復活なの?

▼スパイシーWモスチーズバーガー 単品500円


この写真じゃ、全然分かりませんが、ハラペーニョがしっかり入ってます。
ノーマルのモスも好きですが、自分はこのスパイシーモスをこよなく愛しているんです♪
ここまで全部のせでも、573kcalとマックよりカロリー控えめ。
ポテトS194kcal+コーラ(NEX)0kcalと合計で、奇跡の767kcalです。
ニューヨークやら、クォーターパウンダーが1,200kcalですからね、さすがモス!

それで、浮いたカロリー分でサイドメニューを注文(結局まだ食べるんかいな)
この前、まかない健康補助食品サイトさんが、ナゲットをマスタード付けているのが
絶品だね~という話で火が付きまして・・・、久々に注文しました!

▼ナゲット +マスタードソース(別売り)


おぉ、これこれ!美味い!マスタード以外は考えられませんicon23
今風だと、美味しっ!とか言うのかな?(笑)

関連リンク: モスバーガー, パラペーニョソース, モスバーガー(#2), 福岡の飲食店は多いか?,
        マクドナルド, マクドナルド, クォーターパウンダー, ニューヨークバーガー


モスバーガー ウエストコート姪浜店
福岡市西区内浜1-7-3-1F
http://www.mos.co.jp/index.php

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 22:00Comments(12)

2010年02月14日

餃子の李

薬院にある山東料理専門の中華料理店『餃子の李(餃子李)』へ!
ここは前から行きたかったお店の一つです。看板通り餃子が有名。

とにかくその餃子のデカさに驚く!福岡の餃子と言えば一口大が主流だが
ここは福岡の餃子のジャンルを超えています・・・・、山東料理の餃子です。
毎日1,000個の餃子を全て手作りしているという。しかも水餃子、焼き餃子ほか、
全6種の餃子メニューはすべて粉の配合や、具を変えるというこだわりようです。

▼鍋貼(焼きぎょうざ) 577円


これが噂の餃子だ!とにかくデカい!!
東京の餃子の2倍、福岡の餃子で比較すると4~5倍はあります。
自分が知るホワイト餃子よりも更にデカい!山東料理、恐るべし!

野菜たっぷりの具がジューシーで美味いです。最高!

▼水餃子(水ぎょうざ) 577円


水餃子は比較するとやや小ぶりですが、肉まんみたいな皮で
全然違うものですね・・・餃子は全部で6~7種類・・・全制覇したいものです。

▼海蠣炒菠菜(ほうれん草と牡蠣炒め) 1,365円 ※冬季のみ


季節物なので、牡蠣炒めを注文。
これが本当に絶品~!ほうれん草と牡蠣って相性抜群なんですね!

▼炒飯 735円                 ▼坦々麺 682円


炒飯、坦々麺も美味い。しかも安い。辛さも四川料理程では無いので
子供でも安心して注文できますし、リーズナブルで美味しい。
福岡ではかなりオススメの部類に入る中華料理屋ですね・・・また行きます。

▼ 餃子の李 店舗外観


餃子の李
福岡市中央区薬院3-1-11

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 17:00Comments(21)

2010年02月09日

ニューヨークバーガー

マクドナルドの『BigAmerica』企画・・・完全制覇を狙っている人も多いでしょう。
2月5日金から第2弾「ニューヨークバーガー」の販売が開始されました。

何と「テキサスバーガー」は、1月17日に28億1180万円の売上げを記録し、
1971年の創業以来、1日全店売上の記録を更新したそうです!そんなに凄かったのか!

あまり「テキサス」には心惹かれませんでしたが・・・「ニューヨーク」には行ってきました!

▼ニューヨークバーガーセット 730円



"ニューヨークの街角のカフェにある一皿を思わせるスタイリッシュな一品"

やっぱりビーフパティはクォーターパウンド=1/4ポンド(通常の約2.5倍)
モントレージャックチーズ、ベーコン、トマト、レタスなどが入ってます。
ソースの粒マスタードソースとチーズの相性が良いですね!!良く見ると、
バンズもちょっと違っていて、特製グラハム(全粒粉)です・・・想像とはちょっと
違ってましたが、オールドアメリカ感たっぷりでワイルドで美味いです!

気になるカロリーは606kcal。セットだとポテト(M)454kcal+コーラ140kcalで
1,200kcalになります!ダブルクォーターパウンダー並のカロリーですね・・・(汗)

この後は2月下旬に「ハワイアンバーガー」と、3月中旬に「カルフォルニアバーガー」を
予定しています・・・自分は次はスキップして「カルフォルニア」狙いでございます!(笑)

関連リンク: クォーターパウンダー

マクドナルド 西新中央商店街店
福岡市早良区西新4-7-1 たけおかビル

▼地図はこちら  続きを読む


Posted by iriek at 10:00Comments(15)